自粛後の夏バテ予防の食事を考えよう!夏バテを解消する食べ物 | 今日も人生ハードモード
暮らしの知恵

自粛後の夏バテ予防の食事を考えよう!夏バテを解消する食べ物

コロナの自粛が落ち着いてきてようやく他県への移動制限が解除されようとしています。ここから本格的に夏がやってくるにつれ、夏バテに気を付けないといけません。夏バテ予防になる食事について考えていきましょう。
スポンサーリンク


自粛後の夏バテ予防の食事を考えよう!夏バテのメカニズム

そもそも夏バテとはなんぞや?ですが、体が夏にバテるから夏バテなんですが、その症状は以下の通り

【夏バテの主な症状】
・全身の倦怠感、体がだるい
・のぼせたような感覚、熱を帯びている感じ
・頭痛、眩暈
・気合が出ない
・下痢・便秘

これらの症状を総称して、夏バテと呼びます。

夏バテの原因はなに?

上記に挙げた症状が夏バテなのですが、夏バテには原因があります。

夏の暑さと室内のエアコンの冷気による暖かさと冷たさの繰り返しによっておこる自律神経失調症、厚さからくる食欲の減退による栄養の不足、体から水分やミネラルが失われることによっておこる脱水症状。

この中でも特に自律神経は全身の機能に影響をもたらすので、ここの調子が悪くなると上記のような症状が起きやすくなるのです。
スポンサーリンク


自粛後の夏バテ予防の食事を考えよう!夏バテを解消する食べ物

夏バテ予防をするためには体調の管理やしっかりとした食事をとることが大切です。しかし、夏場にはがっつりとしたものはあまりとりたくなくなるものですよね。麺類、それもそうめんばっかりになってしまって栄養が偏ってしまうことがしばしば、そこで、そうめん以外で夏バテ予防になる食べ物を紹介いたします。

納豆うどん

結局麺類じゃないか!ってなるかもしれませんが、栄養のバランスが取れていて、しかも食べやすい料理です。

納豆うどん
楽天レシピより引用
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1860017931/

納豆には疲労の回復になるビタミンB1や鉄分、カルシウムが含まれており、ミョウガは消化を促進する作用があり食欲の増進効果があります。また、解熱作用もあるので暑さで火照った体にはちょうどいい食材です。

韓国風スタミナ冷ややっこ

牛肉を食べることでスタミナがつき、冷ややっこと合わせることでさっぱりといただける夏メニューです。

冷ややっこ
楽天レシピより引用https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1270005988

牛肉はたんぱく質や資質を多く含んでおり、体内で作ることができない必須アミノ酸も多く含まれています。ビタミンB群が多くビタミンAも含まれており、エネルギーの代謝を助け粘膜を健康にする助けをします。

スタミナ冷やし肉おろしうどん

さっぱりとした大根おろしがアクセントの冷たい肉うどんです。のど越しのいいうどんとお肉を一緒にとりスタミナをつけることができます。

スタミナ肉うどん
レシピブログより引用
https://www.recipe-blog.jp/profile/13691/recipe/122456

また肉系のレシピですが、夏の定番大根おろしをどっさり乗っけた肉うどんです。大根おろしは生のまま食べることで大根の栄養素をしっかりと体に取り込むことができます。ビタミンCが豊富に含まれており、抗炎症作用、解毒作用、殺菌、抗ガン予防、夏場の食中毒の予防に、さらには血液をサラサラにする効果まであり、食事のお供にぴったりの食材です!

ねぎブタつけ麺そば

 youtubeからの動画になりますが夏の時期にはこのようなピリ辛の物もおすすめです。


 ピリ辛の刺激で食欲を増進しするするっと食べられる麺類はこの時期にぴったりです。
スポンサーリンク


自粛後の夏バテ予防の食事を考えよう!夏バテを解消する食べ物まとめ

まだまだ暑くなっていくこの季節。食事もとるのがおっくうになるかもしれませんが、工夫次第で食欲を復活させるような食事が作れると思うので、めんどくさがらずに料理に挑戦してみてはどうでしょうか。
スポンサーリンク